回転木馬 写真館 お客様編
1ヶ月の間に、
沢山の方々が、劇場に足を運んでくださいました。
役者仲間、演劇界の諸先輩方、
歌のお店の仲間&先輩、常連の方々、
学生時代からの友、英語学校仲間、ゴスペル仲間、
ギャラのもらえる舞台に立てるようになる前から応援してくれている
元バイト先のオーナーと常連さん、
今も舞台のない時に働かせていただいてる会社の社長はじめ上司の方々、
そして今回は叔母二人と両親も。
がらんの舞台を初めて観た!というかたもいらしたし、
それこそ私が舞台芸術学院でミュージカルの勉強を始めた15くらいの時から
ずーっと観続けてくれている友人もいて、、、
ほんとうに、幸せだなぁ。。。と思います。
新しい輪が広がっていくのも幸せなら、
すでにある輪が深くなっていくのも幸せ。
沢山のかたに支えられて舞台に立たせていただいてます。
ほんとうにありがとうございます。
ほんとはみんなと写真を撮ればよかったなぁって、
今になって思う。。。
終演後の面会時に話し込んじゃったり逆にバタバタしちゃったりして、
なかなかそういうの、即座にその場で思いつけず、、、
全員のお写真は全然なくて、載せられない方々ホントにごめんなさい!
撮って送ってくださったかたのを少しだけ、
(てか、3枚しかないじゃないかぁ~(> <))
ご紹介します。
左から、浜田順子さん、私、浅見かがりさん。
なんか、"さん"付でフルネームで呼ぶと逆にヘンだね、というくらいな、
長い付き合いの順子とかがり。
劇団東少の舞台によく立たせていただいてた頃、
よく旅にも一緒に行った役者仲間です。
順子は「ミス・サイゴン」にも出演。かがりはダンサーとして活躍中。

大学時代のクラスメイト、溝尾絵理子さんと。
卒業して以来連絡を取ってなかったのだけど、
偶然、たまたま、観に来ていて、客席から私を発見してくれました。
パンフレットで伽藍の名前を確認し、webで本名を確認し、
やっぱりあれは伽藍だ、ということでメールをくれて、、、
15年以上ぶりの再会!
そういうこともあるんですよね。うれしいです。

学生時代の友人が団体で来てくれて、
こんな大きな花束をプレゼントしてくれました。
あー、ほんとに、みんなと写真撮ればよかったよ~(> <)
今も部屋で良い香りを放っています。
ちなみにこの写真、この日の公演の後ゴスペルの練習があって、
練習後にゴスペル仲間の もののふ さんが撮ってくれました♪

以上、写真館でした~。
沢山の方々が、劇場に足を運んでくださいました。
役者仲間、演劇界の諸先輩方、
歌のお店の仲間&先輩、常連の方々、
学生時代からの友、英語学校仲間、ゴスペル仲間、
ギャラのもらえる舞台に立てるようになる前から応援してくれている
元バイト先のオーナーと常連さん、
今も舞台のない時に働かせていただいてる会社の社長はじめ上司の方々、
そして今回は叔母二人と両親も。
がらんの舞台を初めて観た!というかたもいらしたし、
それこそ私が舞台芸術学院でミュージカルの勉強を始めた15くらいの時から
ずーっと観続けてくれている友人もいて、、、
ほんとうに、幸せだなぁ。。。と思います。
新しい輪が広がっていくのも幸せなら、
すでにある輪が深くなっていくのも幸せ。
沢山のかたに支えられて舞台に立たせていただいてます。
ほんとうにありがとうございます。
ほんとはみんなと写真を撮ればよかったなぁって、
今になって思う。。。
終演後の面会時に話し込んじゃったり逆にバタバタしちゃったりして、
なかなかそういうの、即座にその場で思いつけず、、、
全員のお写真は全然なくて、載せられない方々ホントにごめんなさい!
撮って送ってくださったかたのを少しだけ、
(てか、3枚しかないじゃないかぁ~(> <))
ご紹介します。
左から、浜田順子さん、私、浅見かがりさん。
なんか、"さん"付でフルネームで呼ぶと逆にヘンだね、というくらいな、
長い付き合いの順子とかがり。
劇団東少の舞台によく立たせていただいてた頃、
よく旅にも一緒に行った役者仲間です。
順子は「ミス・サイゴン」にも出演。かがりはダンサーとして活躍中。

大学時代のクラスメイト、溝尾絵理子さんと。
卒業して以来連絡を取ってなかったのだけど、
偶然、たまたま、観に来ていて、客席から私を発見してくれました。
パンフレットで伽藍の名前を確認し、webで本名を確認し、
やっぱりあれは伽藍だ、ということでメールをくれて、、、
15年以上ぶりの再会!
そういうこともあるんですよね。うれしいです。

学生時代の友人が団体で来てくれて、
こんな大きな花束をプレゼントしてくれました。
あー、ほんとに、みんなと写真撮ればよかったよ~(> <)
今も部屋で良い香りを放っています。
ちなみにこの写真、この日の公演の後ゴスペルの練習があって、
練習後にゴスペル仲間の もののふ さんが撮ってくれました♪

以上、写真館でした~。
▲
by garanlin
| 2009-04-24 03:27
| 稽古場&舞台裏
回転木馬 写真館 女子楽屋編
回転木馬の女性アンサンブルは6名。
楽屋も6人一緒でした!
必要なものしか置いてないシンプルでわりとモノトーンな男性楽屋とは全く違う、
禁断の女子楽屋・・・。
禁断とは言っても、
結構みんな男子諸君、フツーに入ってきてましたけどね(笑)
時には蛍光灯を消して化粧前の明かりだけで癒し空間を演出し、
時にはバーJoshibu(女子部)になり、、、(回転木馬公式ブログも参照してね)
長い公演期間中にはいろんな(小さな)イベントがあって、
終演後共演者達と外に飲みに行くことも多々あったけど、
部屋飲み(楽屋飲み)ってのもなかなか楽しかったですね~。
写真は、バーJoshibuのひとコマ。
お客様から桜のスパークリングワインを頂いたので、
いついつのソワレ後に女子楽屋で呑もうよ~♪と、
1週間位前から日にちを決めて軽く声を掛けたところ、
友里ちゃんがドライフルーツのたっぷり入ったパウンドケーキを焼いてきてくれて、
みんなチキンやチーズやピクルスなどなどスナックを持ち寄って、
しかもデューサーはわざわざキッチンツールまでおウチから持参して、
その場でグレープシードオイルのたっぷりきいたサラダを作ってくれました!
しかもしかも、
折角呑むならちゃんとしたグラスで、と、
銀河劇場のバーからシャンパングラスを借りてきてくれて・・・!
なんだかステキじゃない~!? いい感じ~!な宴でした~。
隣の男子楽屋に残っていた3人も加わって、
癒しのひととき。
左から、
友里ちゃん、千夏、ハル、すみれ、デューサー新倉さん

ポーズをとる千夏とハル

蛍光灯を消すとこんなかんじ♪
左から、
さとちゃん、すみれ(手前)
麻衣ちゃん、和也、遼介(真ん中)
友里ちゃん、千夏、デューサー新倉さん(奥)

楽屋も6人一緒でした!
必要なものしか置いてないシンプルでわりとモノトーンな男性楽屋とは全く違う、
禁断の女子楽屋・・・。
禁断とは言っても、
結構みんな男子諸君、フツーに入ってきてましたけどね(笑)
時には蛍光灯を消して化粧前の明かりだけで癒し空間を演出し、
時にはバーJoshibu(女子部)になり、、、(回転木馬公式ブログも参照してね)
長い公演期間中にはいろんな(小さな)イベントがあって、
終演後共演者達と外に飲みに行くことも多々あったけど、
部屋飲み(楽屋飲み)ってのもなかなか楽しかったですね~。
写真は、バーJoshibuのひとコマ。
お客様から桜のスパークリングワインを頂いたので、
いついつのソワレ後に女子楽屋で呑もうよ~♪と、
1週間位前から日にちを決めて軽く声を掛けたところ、
友里ちゃんがドライフルーツのたっぷり入ったパウンドケーキを焼いてきてくれて、
みんなチキンやチーズやピクルスなどなどスナックを持ち寄って、
しかもデューサーはわざわざキッチンツールまでおウチから持参して、
その場でグレープシードオイルのたっぷりきいたサラダを作ってくれました!
しかもしかも、
折角呑むならちゃんとしたグラスで、と、
銀河劇場のバーからシャンパングラスを借りてきてくれて・・・!
なんだかステキじゃない~!? いい感じ~!な宴でした~。
隣の男子楽屋に残っていた3人も加わって、
癒しのひととき。
左から、
友里ちゃん、千夏、ハル、すみれ、デューサー新倉さん

ポーズをとる千夏とハル

蛍光灯を消すとこんなかんじ♪
左から、
さとちゃん、すみれ(手前)
麻衣ちゃん、和也、遼介(真ん中)
友里ちゃん、千夏、デューサー新倉さん(奥)

▲
by garanlin
| 2009-04-24 01:58
| 稽古場&舞台裏
回転木馬 写真館 打ち上げ編
千秋楽がもう何週間も前のことのように感じるくらい、
日々はタッタカ過ぎておりますが、、、
稽古場や劇場で、その時々にパシャッとシャッターを押した写真たちが、
日の目を見てなかったので、
(私がブログ更新をサボっていたからかな~~~。ははは)
一気にupして、回転木馬な日々を綴ってみたいと思います♪
まずは4月19日千秋楽のちの打ち上げにて。
前日に再来日したロバートにプレゼントするために、
(三木)麻衣ちゃんがイニシアチブを取ってくれて、
みんなでアルバムを作りました!
キャスト・スタッフの写真とメッセージをlovelyに編集した、
世界に一つだけの回転木馬アルバム。
左から、麻衣ちゃん、ロバート、通訳の美代子さん。

天国の使い役の亮くんと。
30で産んでも亮くんのママになれる年の差・・・!

プロローグでは、
カーニバルの薬屋さんと中流階級婦人とで絡んで踊り、
June(6月)のシーンでは、
踊るのはそれぞれ違うパートナーなのに、なぜかサラ(私)に気がある素振りで、
あ、この2人、過去に何かあったな、
と思わせる小芝居(笑)をしていたモーメントがあり、
卒業式のシーンでは、
ルイーズが心を開いたことにうるうるきちゃう校長夫人の私を、
あたたかく包んでくれる校長先生を演じていた、
乾あきおさんです!
実は次回作も共演。楽しみです~。

幸せカップルスノウ(サカケン)とキャリー(しょうこちゃん)に挟まれて。
このラブラブパワーを私のプライベートにも分けてほしい~♪

メドゥーラ役の私(そんなのない!)と海賊のパ・ド・ドゥを踊ってくれた、
あずまっち(東文昭くん)と。
私が海賊のパ・ド・ドゥを一度でいいから踊ってみたかった、と言ったら、
じゃやりましょうよ。と、
マチネ・ソワレの間の休み時間を返上して指導してくれたあずまっち。
おかげで夢が叶いました。
こんな重いメドゥーラを持ち上げて(リフトして)くれてありがとお~。

以上、打ち上げ編でした。
日々はタッタカ過ぎておりますが、、、
稽古場や劇場で、その時々にパシャッとシャッターを押した写真たちが、
日の目を見てなかったので、
(私がブログ更新をサボっていたからかな~~~。ははは)
一気にupして、回転木馬な日々を綴ってみたいと思います♪
まずは4月19日千秋楽のちの打ち上げにて。
前日に再来日したロバートにプレゼントするために、
(三木)麻衣ちゃんがイニシアチブを取ってくれて、
みんなでアルバムを作りました!
キャスト・スタッフの写真とメッセージをlovelyに編集した、
世界に一つだけの回転木馬アルバム。
左から、麻衣ちゃん、ロバート、通訳の美代子さん。

天国の使い役の亮くんと。
30で産んでも亮くんのママになれる年の差・・・!

プロローグでは、
カーニバルの薬屋さんと中流階級婦人とで絡んで踊り、
June(6月)のシーンでは、
踊るのはそれぞれ違うパートナーなのに、なぜかサラ(私)に気がある素振りで、
あ、この2人、過去に何かあったな、
と思わせる小芝居(笑)をしていたモーメントがあり、
卒業式のシーンでは、
ルイーズが心を開いたことにうるうるきちゃう校長夫人の私を、
あたたかく包んでくれる校長先生を演じていた、
乾あきおさんです!
実は次回作も共演。楽しみです~。

幸せカップルスノウ(サカケン)とキャリー(しょうこちゃん)に挟まれて。
このラブラブパワーを私のプライベートにも分けてほしい~♪

メドゥーラ役の私(そんなのない!)と海賊のパ・ド・ドゥを踊ってくれた、
あずまっち(東文昭くん)と。
私が海賊のパ・ド・ドゥを一度でいいから踊ってみたかった、と言ったら、
じゃやりましょうよ。と、
マチネ・ソワレの間の休み時間を返上して指導してくれたあずまっち。
おかげで夢が叶いました。
こんな重いメドゥーラを持ち上げて(リフトして)くれてありがとお~。

以上、打ち上げ編でした。
▲
by garanlin
| 2009-04-23 19:08
| 稽古場&舞台裏
千秋楽!
回転木馬本日千秋楽です!
しばらく更新をサボっておりましたが、怪我もなく風邪も引かず、
すこぶる元気に今日の千秋楽を迎えました(^O^)/
後半突入してからは速かった~。
これまで36回やって、今日で全37回。
天国の使いがダブル、カーニバルボーイがトリプル、ってのもあって、
毎回本当に新鮮でした!
また、れなちゃんはじめシングルキャストの一人一人も、
毎回微妙に芝居の間や感情のうねりが違うので、
芝居を受けるこちらも毎回その瞬間に思うことが違ったりして、
(お互い、キャラクターや作品の基本ラインをキープした上でのことですが)
飽きるということが全くなかった!
舞台では当たり前のことかもしれないですけどね(^^)
昨日はマチソワの間にロバートが仕事先のプノンペンから再来日し、
ソワレは客席であたたかい笑顔でみんなのステージを見守っていてくれました☆
やっぱり人柄ですね~。
ロバート到着のあとの楽屋廊下は歓喜の声が何度もあがり、
至る所でロバートは捕まり、
ハグの嵐('-^*)/
舞台も良い緊張感で、今日の千秋楽はさらにbestなものになりそうです。
たくさんのお客様、友達、先輩、仲間が観に来てくれました。
本当にありがとうございます!
また写真もアップしつつ書きますが、
まずはラストステージに向けて準備に入りま~す(^-^)ノ~~
今日観にいらっしゃるお客様、楽しんでくださいね~!
しばらく更新をサボっておりましたが、怪我もなく風邪も引かず、
すこぶる元気に今日の千秋楽を迎えました(^O^)/
後半突入してからは速かった~。
これまで36回やって、今日で全37回。
天国の使いがダブル、カーニバルボーイがトリプル、ってのもあって、
毎回本当に新鮮でした!
また、れなちゃんはじめシングルキャストの一人一人も、
毎回微妙に芝居の間や感情のうねりが違うので、
芝居を受けるこちらも毎回その瞬間に思うことが違ったりして、
(お互い、キャラクターや作品の基本ラインをキープした上でのことですが)
飽きるということが全くなかった!
舞台では当たり前のことかもしれないですけどね(^^)
昨日はマチソワの間にロバートが仕事先のプノンペンから再来日し、
ソワレは客席であたたかい笑顔でみんなのステージを見守っていてくれました☆
やっぱり人柄ですね~。
ロバート到着のあとの楽屋廊下は歓喜の声が何度もあがり、
至る所でロバートは捕まり、
ハグの嵐('-^*)/
舞台も良い緊張感で、今日の千秋楽はさらにbestなものになりそうです。
たくさんのお客様、友達、先輩、仲間が観に来てくれました。
本当にありがとうございます!
また写真もアップしつつ書きますが、
まずはラストステージに向けて準備に入りま~す(^-^)ノ~~
今日観にいらっしゃるお客様、楽しんでくださいね~!
▲
by garanlin
| 2009-04-19 10:47
| 稽古場&舞台裏
回転木馬 さて!
初日開いてすでに8公演が終了しました!(^-^)
はやーい。
ダブルキャストの健太朗、亮くんはそれぞれ4巡、
カーニバルボーイでトリプルの西島王子、さとちゃん、雄馬も、
それぞれ2巡し終えて、3巡目に入ったところです。
健太郎(高校生)と亮(8歳)は年齢も倍くらい違うので、
同じ役でも役作りは勿論印象も見た目もぜーんぜん同じじゃないのですが、
カーニバルボーイの3人も、本当に三人三様!!
同じ振付を踊っても、こんなに表現って変わってくるんだ~!! とびっくりするほど、
マジで三人三様の魅力が炸裂してます。
3人とも、andルイーズのハル(玉城晴香ちゃん)も、
こんなに素敵に踊ってくれちゃったら、もう、
「回転木馬」と言えばバレエシーン!というくらい代表的なシーンになるのが頷けます。
さて。ここからは昨日uproadしようとしてたヤツ。
長いよ・・・!(笑)
初日が開いて、
クリエイティブスタッフ(各セクションのプランナー)が次々と役目を終え、
別の現場へと姿を消していきました。
これからあとは、私達キャストと、
現場を守るテクニカルスタッフの手に渡された!ということです。
私は今回ダンスキャプテンに任命されたので(突然初日に言われてびびびっくり!)、
ダンスシーンのきっかけや立ち位置が崩れてきてないかどうか、
チェックする役目も仰せつかりました。。。(実は気が弱い小心者なのに~~~(> <))
演出のロバートは、日曜に観たのを最後に、
火曜日、次の仕事地カンボジアへ旅立っていきました。
千秋楽近くになってまた観に来てくれたときに、
さらに芳醇な舞台になっているように、
丁寧に育てていきたいと思います☆
日曜はマチネだけだったので終演後ロバートを囲んで、「しばしお別れ会」。
千秋楽には戻ってきますが、一旦お別れということで。
大いに盛り上がり、ロバートと個人的にも話すことができて、
すっごく良い時間でした♪
(写真は、ロバートと、通訳の伊藤美代子さんと。)

ロバートはパッキングのため一次会で部屋へ戻られたのですが、
その後キャストの何人かとデューサー* 新倉さんとで、
二次会・・・そして三次会へ!!
大いに大いに盛り上がって語って飲んだ~~~。
翌日が休演日だったからなんですけどね。
すごいリフレッシュになりました!
*(プロデューサーのこと!新倉さんが自分で自分をデューサーと呼んで、
みんな大いにウケてました。。。)
私が「回転木馬」に出ることが決まった日に、
わざわざその時私がやってた仕事の現場近くまで会いに来てくれた新倉さん。
同じアラフォー世代の女性として共感できる部分が沢山あって、
しかも本当に真摯なデューサーです!
今回一番大変だったのは新倉さんだと思うんだけど、
二次会三次会で色々話ができて、
新倉さん自身もかなーりリフレッシュできたみたい。良かった良かった~♪
一昨日月曜のOFFは、一般向けに企画されたロバートのワークショップに、
(三木)麻衣ちゃんとお邪魔させてもらいました。
私は後から出演が決まったので、去年8月のWSに出てないんです。だから、
ロバートのWSってどんなことをやるのか、すごく興味があって。
10名の一般参加者に混じって、一緒に、
役者としてのとても基本的なエクササイズをいくつかやらせてもらって、
久しぶりに原点に返った気持ちになり、リフレッシュ!
月曜の夜は歌仕事だったのだけど、
シンガーの先輩2人が丁度同じ出演日で、
お店が終わった後3人で赤坂の300円飲み屋へgo!!
(ココかなりおススメ!赤坂なのにドリンク・フード全部300円なの!)
久々に会って積もる話も積もってて(笑)、ここでもガランかなーりリフレッシュ!
休演日開けの火曜はソワレのみだったので、
昼、木馬チーム数名と、シアタークリエで「ニュー・ブレイン」を観劇。
そして今日水曜はマチソワ(マチネソワレ=昼夜)2回。
着々とステージは回を重ね、時も流れてゆきます~。
4月19日までやっていますが、千秋楽近くはお席も取りづらくなっているようです。
ぜひ皆様、早めに一度、(つまり二度も三度も♪)劇場へいらしてくださいね~!
はやーい。
ダブルキャストの健太朗、亮くんはそれぞれ4巡、
カーニバルボーイでトリプルの西島王子、さとちゃん、雄馬も、
それぞれ2巡し終えて、3巡目に入ったところです。
健太郎(高校生)と亮(8歳)は年齢も倍くらい違うので、
同じ役でも役作りは勿論印象も見た目もぜーんぜん同じじゃないのですが、
カーニバルボーイの3人も、本当に三人三様!!
同じ振付を踊っても、こんなに表現って変わってくるんだ~!! とびっくりするほど、
マジで三人三様の魅力が炸裂してます。
3人とも、andルイーズのハル(玉城晴香ちゃん)も、
こんなに素敵に踊ってくれちゃったら、もう、
「回転木馬」と言えばバレエシーン!というくらい代表的なシーンになるのが頷けます。
さて。ここからは昨日uproadしようとしてたヤツ。
長いよ・・・!(笑)
初日が開いて、
クリエイティブスタッフ(各セクションのプランナー)が次々と役目を終え、
別の現場へと姿を消していきました。
これからあとは、私達キャストと、
現場を守るテクニカルスタッフの手に渡された!ということです。
私は今回ダンスキャプテンに任命されたので(突然初日に言われてびびびっくり!)、
ダンスシーンのきっかけや立ち位置が崩れてきてないかどうか、
チェックする役目も仰せつかりました。。。(実は気が弱い小心者なのに~~~(> <))
演出のロバートは、日曜に観たのを最後に、
火曜日、次の仕事地カンボジアへ旅立っていきました。
千秋楽近くになってまた観に来てくれたときに、
さらに芳醇な舞台になっているように、
丁寧に育てていきたいと思います☆
日曜はマチネだけだったので終演後ロバートを囲んで、「しばしお別れ会」。
千秋楽には戻ってきますが、一旦お別れということで。
大いに盛り上がり、ロバートと個人的にも話すことができて、
すっごく良い時間でした♪
(写真は、ロバートと、通訳の伊藤美代子さんと。)

ロバートはパッキングのため一次会で部屋へ戻られたのですが、
その後キャストの何人かとデューサー* 新倉さんとで、
二次会・・・そして三次会へ!!
大いに大いに盛り上がって語って飲んだ~~~。
翌日が休演日だったからなんですけどね。
すごいリフレッシュになりました!
*(プロデューサーのこと!新倉さんが自分で自分をデューサーと呼んで、
みんな大いにウケてました。。。)
私が「回転木馬」に出ることが決まった日に、
わざわざその時私がやってた仕事の現場近くまで会いに来てくれた新倉さん。
同じアラフォー世代の女性として共感できる部分が沢山あって、
しかも本当に真摯なデューサーです!
今回一番大変だったのは新倉さんだと思うんだけど、
二次会三次会で色々話ができて、
新倉さん自身もかなーりリフレッシュできたみたい。良かった良かった~♪
一昨日月曜のOFFは、一般向けに企画されたロバートのワークショップに、
(三木)麻衣ちゃんとお邪魔させてもらいました。
私は後から出演が決まったので、去年8月のWSに出てないんです。だから、
ロバートのWSってどんなことをやるのか、すごく興味があって。
10名の一般参加者に混じって、一緒に、
役者としてのとても基本的なエクササイズをいくつかやらせてもらって、
久しぶりに原点に返った気持ちになり、リフレッシュ!
月曜の夜は歌仕事だったのだけど、
シンガーの先輩2人が丁度同じ出演日で、
お店が終わった後3人で赤坂の300円飲み屋へgo!!
(ココかなりおススメ!赤坂なのにドリンク・フード全部300円なの!)
久々に会って積もる話も積もってて(笑)、ここでもガランかなーりリフレッシュ!
休演日開けの火曜はソワレのみだったので、
昼、木馬チーム数名と、シアタークリエで「ニュー・ブレイン」を観劇。
そして今日水曜はマチソワ(マチネソワレ=昼夜)2回。
着々とステージは回を重ね、時も流れてゆきます~。
4月19日までやっていますが、千秋楽近くはお席も取りづらくなっているようです。
ぜひ皆様、早めに一度、(つまり二度も三度も♪)劇場へいらしてくださいね~!
▲
by garanlin
| 2009-03-26 03:21
| 稽古場&舞台裏
回転木馬 after the opening night
初日のステージの幕が下りました。
第一ホテルの上のスカイラウンジみたいなところで盛大なパーティがあって、
そこでちょっとだけビールを飲んで全ての関係者と乾杯をして、
日にちが変わる前に帰ってきました♪
シャワーを浴びて、
う~ん。もうちょっとだけ飲みたいな~という気分になったけど、
ビールの買い置きはしてないので・・・。
遥か昔に誰かが置いていったジョニーウォーカーを見つけたので、
ソーダで割って飲んでます(^^)

程良い緊張感の中、あっという間に2時間25分、終わってました。
(あ、回転木馬の上演時間、休憩入れて約2時間半です。)
帰り道、(振付の)清実さんと電車が一緒になって、
久々に沢山話せて嬉しかった!
個人的に、この感覚って合ってるのかしら?と
ちょっと不安だった事柄があったんだけど、
客観的に観ることができる立場のスタッフサイドの人達も、
同じように感じてる、って分かって、
ちょっと安心。
舞台に立っていると、完全には客観視できないですからね☆
昨日(18日)の3回目のゲネが終わった後、
ロバートがすごいステキなこと言ったんです!
英語のまま覚えてないのが悔しいけど、
内容は、こうでした。
僕が役者だったとき、舞台に立つにあたって、
客席全体を包みこむ(hold、両腕の中に入れる)気持ちを
常にイメージするトレーニングをよくしたものです。
で、昨日(17日)のゲネでは、それがみなさんちゃんとできているようにみえた。
が、今日(18日)のゲネは、客席を包むことはできていたのだけれど、
(公開ゲネでお客さんが実際に入ったからか)
さらに何か(伝えたい事を客席に向かって)pushしてしまったばっかりに、
お客さんとしてはtoo muchな部分もあったかもしれない。
無理に押し出さない、かといって、後ろに傾斜してもいけない、
その中間の美しいところ(beautiful middle う~ん、placeだったかpointだったか・・・)を、
(千秋楽まで)1ヶ月かけて探してください。それが役者の仕事です。
みたいなこと。。。だったと思う。。。
そのbeautiful middleなところはスライムみたいなもので、
ぷよぷよしてて安定しなくて、
でもその上に乗っかって上手くバランスがとれた時は、
とっても気持ちが良いものなんだと思います。
それに意識を向けて、
毎ステージ楽しみつつもそのbeautiful middleなところを模索し続けたら、
1ヶ月なんてあっという間なんだなぁ~!きっと。
くどいけど、月並みだけど、
今、この作品とこのカンパニーに出逢えて、
その中で舞台に立てていること、本当に感謝です。
明日は早いぞ~。がんばろう!
第一ホテルの上のスカイラウンジみたいなところで盛大なパーティがあって、
そこでちょっとだけビールを飲んで全ての関係者と乾杯をして、
日にちが変わる前に帰ってきました♪
シャワーを浴びて、
う~ん。もうちょっとだけ飲みたいな~という気分になったけど、
ビールの買い置きはしてないので・・・。
遥か昔に誰かが置いていったジョニーウォーカーを見つけたので、
ソーダで割って飲んでます(^^)

程良い緊張感の中、あっという間に2時間25分、終わってました。
(あ、回転木馬の上演時間、休憩入れて約2時間半です。)
帰り道、(振付の)清実さんと電車が一緒になって、
久々に沢山話せて嬉しかった!
個人的に、この感覚って合ってるのかしら?と
ちょっと不安だった事柄があったんだけど、
客観的に観ることができる立場のスタッフサイドの人達も、
同じように感じてる、って分かって、
ちょっと安心。
舞台に立っていると、完全には客観視できないですからね☆
昨日(18日)の3回目のゲネが終わった後、
ロバートがすごいステキなこと言ったんです!
英語のまま覚えてないのが悔しいけど、
内容は、こうでした。
僕が役者だったとき、舞台に立つにあたって、
客席全体を包みこむ(hold、両腕の中に入れる)気持ちを
常にイメージするトレーニングをよくしたものです。
で、昨日(17日)のゲネでは、それがみなさんちゃんとできているようにみえた。
が、今日(18日)のゲネは、客席を包むことはできていたのだけれど、
(公開ゲネでお客さんが実際に入ったからか)
さらに何か(伝えたい事を客席に向かって)pushしてしまったばっかりに、
お客さんとしてはtoo muchな部分もあったかもしれない。
無理に押し出さない、かといって、後ろに傾斜してもいけない、
その中間の美しいところ(beautiful middle う~ん、placeだったかpointだったか・・・)を、
(千秋楽まで)1ヶ月かけて探してください。それが役者の仕事です。
みたいなこと。。。だったと思う。。。
そのbeautiful middleなところはスライムみたいなもので、
ぷよぷよしてて安定しなくて、
でもその上に乗っかって上手くバランスがとれた時は、
とっても気持ちが良いものなんだと思います。
それに意識を向けて、
毎ステージ楽しみつつもそのbeautiful middleなところを模索し続けたら、
1ヶ月なんてあっという間なんだなぁ~!きっと。
くどいけど、月並みだけど、
今、この作品とこのカンパニーに出逢えて、
その中で舞台に立てていること、本当に感謝です。
明日は早いぞ~。がんばろう!
▲
by garanlin
| 2009-03-20 02:06
| 稽古場&舞台裏
回転木馬 はいっ。初日です!2
モノレール天王洲アイル駅から直結している銀河劇場の入口です。
まるでヨーロッパの絵画のような美しいパンフレットと、
初日祝でプリンシパルの方々からいただいたグッズ☆

ありがとう(^^)ありがとう


まるでヨーロッパの絵画のような美しいパンフレットと、
初日祝でプリンシパルの方々からいただいたグッズ☆

ありがとう(^^)ありがとう

▲
by garanlin
| 2009-03-19 17:21
| 稽古場&舞台裏
回転木馬 はいっ。初日です!
初日です!外は良い天気o(^-^)o
12日に私達キャストが劇場に入ってから、照明も音響も道具も衣裳もヘアメイクも、全て本番通りでの場当たり舞台稽古が続きました。
2月頭から始まった回転木馬の稽古の中で色んなことに気づき、考え、なんだかね、ひとつ新たなと言うか改めて?目標ができちゃいまして、稽古に集中しつつそんなことも考え動いてたら、あっという間に初日です!
お祓いも済んで、今改めてウォームアップしながら打ってます。
舞台ではオケの皆さんの最終チェック、プロローグが演奏されてます。
ロビーでは物販等々準備が慌ただしく行われてます。
いろんな人にありがとう!
あと45分後に開幕だよ~!!
12日に私達キャストが劇場に入ってから、照明も音響も道具も衣裳もヘアメイクも、全て本番通りでの場当たり舞台稽古が続きました。
2月頭から始まった回転木馬の稽古の中で色んなことに気づき、考え、なんだかね、ひとつ新たなと言うか改めて?目標ができちゃいまして、稽古に集中しつつそんなことも考え動いてたら、あっという間に初日です!
お祓いも済んで、今改めてウォームアップしながら打ってます。
舞台ではオケの皆さんの最終チェック、プロローグが演奏されてます。
ロビーでは物販等々準備が慌ただしく行われてます。
いろんな人にありがとう!
あと45分後に開幕だよ~!!
▲
by garanlin
| 2009-03-19 17:19
| 稽古場&舞台裏
回転木馬 劇場へ
いよいよ今日から私達キャストも劇場入りします!
月曜はオーケストラの皆さんとのオケ合わせでした。
ピアノのみで聴いても大好きな回転木馬の音楽、
オーケストラになるとさらにさらに世界が拡がりますね~!
リチャード・ロジャース、やっぱりすごい。
ミュージカルの王道だわ。。。
今回はオケの皆さんは、いわゆるオケピでなく、
私達と同じ舞台の空間に存在することになります。
ということは、
月曜のオケ合わせが、
オケの皆さんの姿を見ながら演奏を聴ける最初で最後のチャンス!
だったわけで、
オケ合わせの間中、皆さんの勇姿をジーッと凝視してしまいました。
火曜水曜とキャストはお休み。
その間劇場では、スタッフさんが休む間もなく仕込みをしてくださっていて、、、
私は確定申告をやっつけようと意気込んでいたのですが、、、
予定外の予定(?)で火曜は丸一日使ってしまい、、、
昨日水曜は楽屋入りの準備と、カラーリングに出かけ、夜は歌仕事。
、、、つまり、、、
やばいです。確定申告まだなーんにも手つけてません~~~(> <)
これから初日開けて最初の休演日まで休みがなく、
いつやるんだ~~~!? がんばれ。がらん。その気になれば一晩で終わるさ。
昨日はヘアメイクの宮内さんのお友達のサロンで、
今回の鬘(半がつら)に合わせて髪の色をキレイにしてもらいました♪
宮内さんがヘアメイクの作品だと、
このカラーリングがちょっとした楽しみになっていて、、、
昨日もカラーリング後のマッサージからトリートメント、ブローセットまで、
しっかりサービスでやってもらいました~(^^)
ふわふわくるくるのヘアスタイルでお仕事に行き、happy♪
さて。
ではいよいよ行ってきます!
月曜はオーケストラの皆さんとのオケ合わせでした。
ピアノのみで聴いても大好きな回転木馬の音楽、
オーケストラになるとさらにさらに世界が拡がりますね~!
リチャード・ロジャース、やっぱりすごい。
ミュージカルの王道だわ。。。
今回はオケの皆さんは、いわゆるオケピでなく、
私達と同じ舞台の空間に存在することになります。
ということは、
月曜のオケ合わせが、
オケの皆さんの姿を見ながら演奏を聴ける最初で最後のチャンス!
だったわけで、
オケ合わせの間中、皆さんの勇姿をジーッと凝視してしまいました。
火曜水曜とキャストはお休み。
その間劇場では、スタッフさんが休む間もなく仕込みをしてくださっていて、、、
私は確定申告をやっつけようと意気込んでいたのですが、、、
予定外の予定(?)で火曜は丸一日使ってしまい、、、
昨日水曜は楽屋入りの準備と、カラーリングに出かけ、夜は歌仕事。
、、、つまり、、、
やばいです。確定申告まだなーんにも手つけてません~~~(> <)
これから初日開けて最初の休演日まで休みがなく、
いつやるんだ~~~!? がんばれ。がらん。その気になれば一晩で終わるさ。
昨日はヘアメイクの宮内さんのお友達のサロンで、
今回の鬘(半がつら)に合わせて髪の色をキレイにしてもらいました♪
宮内さんがヘアメイクの作品だと、
このカラーリングがちょっとした楽しみになっていて、、、
昨日もカラーリング後のマッサージからトリートメント、ブローセットまで、
しっかりサービスでやってもらいました~(^^)
ふわふわくるくるのヘアスタイルでお仕事に行き、happy♪
さて。
ではいよいよ行ってきます!
▲
by garanlin
| 2009-03-12 10:45
| 稽古場&舞台裏
回転木馬リハ 存在する。
一昨日は初の全幕通し、そして今日は2回目の通し稽古。
だんだんとギャラリーも増えてきて、
いよいよ初日が近付いてきてるんだな~と、
一日ごとに実感します。
今日から敷地内の別稽古場で、
オーケストラの皆さんのリハーサルも始まりました。
オケ合わせが楽しみ!!
ロバートと私達の「回転木馬」は、私が思うに、
一言で言うと何だろう、シンプルイズベスト? とも
ちょっと違うけど、
フォーカスが人間の一番コアな部分に当たっていて、
そこをすごーく大事に丁寧に描こうとしていて、、、
奇をてらったことは多分何一つと言って良いほど無いのだけど、
登場人物の感情のうねりが、
絡み合ってぶつかり合って、すれ違って寄り添って、
それがそのままスペクタクルになっている。。。みたいな感じ?
抽象的ですみませんー。
でもね、これだけ名曲いっぱいのスコアなのに、
音楽に頼っている感が全くなくて(前回も書いたけど)、
芝居が音楽を引っ張っている感じがすごくする。
そういう意味では、
ミュージカルを創っている、というより、
ストレートプレイを創っているときの感覚にすごく近いです。
音楽はホントに素晴らしいのですよ。
芝居の流れがそれを上回ってる。と言うのかな。
でね、
いろんな人がいるけど、
一人のにんげんの中身もいろいろで、
信頼、寛容、後悔、虚栄、期待、安心、共感、
joy, sorrow, desire, fear、、、
それは時と共に変わるものもあり変わらないものもあり、
変わりたくても変われないものもあり、その逆もあり、
そーんないろんなことを、
稽古場で自分の出てないシーンの稽古を見ながら、
ロバートの一言一言を受け止めながら、
感じています。
で、
最後には、
やっぱり 人を、状況を、愛する気持ち が大事だな。
としみじみ思い、
私も愛そう。ちゃんと愛そう。
なーんて勝手にベクトル上に向けちゃったり(^^)
今回私はいろんな役でちょっとずつ登場するので、
自分が演じる一つ一つの役どころ(4役演ってます)を
その場その場でしっかり身体に入れてないと、
作品のなかにちゃんと存在できないまま場がスルーしちゃう。
通し稽古をする直前にロバートは必ず、
その通しで各々が集中すぺきポイントについて話してくれるのですが、
いつも言うのは、
present=存在して ください。
ということ。
一番の基本だけど、一番難しいことでもあります。
でも本当に、いっちばん大事なこと。
前に栗山民也さん演出の、
長崎の原爆を扱ったストレートプレイに出た時に、
栗山さんが言った言葉を思い出しました。
その時は栗山さんの演出を受けるのが初めてで、
あまりに的確な言葉で話されたので思わずノートに書き留めた。
「演技じゃなくて存在して。
こういう芝居をするときは特に、演技なんかしたら、
何万人という浦上の死者に対して失礼だよ。
ただただ、そこに存在してください。
言葉を伝えようとしないで。客席に投げないでください。
舞台上で起きていること、
登場人物の間で交流されていることがものすごく芳醇であれば、
客はその中に入りたくてのめり込んで観ます。
言葉を客席に投げた途端に、客は引きます。」
(『涙の谷、銀河の丘』2003年5月)
だんだんとギャラリーも増えてきて、
いよいよ初日が近付いてきてるんだな~と、
一日ごとに実感します。
今日から敷地内の別稽古場で、
オーケストラの皆さんのリハーサルも始まりました。
オケ合わせが楽しみ!!
ロバートと私達の「回転木馬」は、私が思うに、
一言で言うと何だろう、シンプルイズベスト? とも
ちょっと違うけど、
フォーカスが人間の一番コアな部分に当たっていて、
そこをすごーく大事に丁寧に描こうとしていて、、、
奇をてらったことは多分何一つと言って良いほど無いのだけど、
登場人物の感情のうねりが、
絡み合ってぶつかり合って、すれ違って寄り添って、
それがそのままスペクタクルになっている。。。みたいな感じ?
抽象的ですみませんー。
でもね、これだけ名曲いっぱいのスコアなのに、
音楽に頼っている感が全くなくて(前回も書いたけど)、
芝居が音楽を引っ張っている感じがすごくする。
そういう意味では、
ミュージカルを創っている、というより、
ストレートプレイを創っているときの感覚にすごく近いです。
音楽はホントに素晴らしいのですよ。
芝居の流れがそれを上回ってる。と言うのかな。
でね、
いろんな人がいるけど、
一人のにんげんの中身もいろいろで、
信頼、寛容、後悔、虚栄、期待、安心、共感、
joy, sorrow, desire, fear、、、
それは時と共に変わるものもあり変わらないものもあり、
変わりたくても変われないものもあり、その逆もあり、
そーんないろんなことを、
稽古場で自分の出てないシーンの稽古を見ながら、
ロバートの一言一言を受け止めながら、
感じています。
で、
最後には、
やっぱり 人を、状況を、愛する気持ち が大事だな。
としみじみ思い、
私も愛そう。ちゃんと愛そう。
なーんて勝手にベクトル上に向けちゃったり(^^)
今回私はいろんな役でちょっとずつ登場するので、
自分が演じる一つ一つの役どころ(4役演ってます)を
その場その場でしっかり身体に入れてないと、
作品のなかにちゃんと存在できないまま場がスルーしちゃう。
通し稽古をする直前にロバートは必ず、
その通しで各々が集中すぺきポイントについて話してくれるのですが、
いつも言うのは、
present=存在して ください。
ということ。
一番の基本だけど、一番難しいことでもあります。
でも本当に、いっちばん大事なこと。
前に栗山民也さん演出の、
長崎の原爆を扱ったストレートプレイに出た時に、
栗山さんが言った言葉を思い出しました。
その時は栗山さんの演出を受けるのが初めてで、
あまりに的確な言葉で話されたので思わずノートに書き留めた。
「演技じゃなくて存在して。
こういう芝居をするときは特に、演技なんかしたら、
何万人という浦上の死者に対して失礼だよ。
ただただ、そこに存在してください。
言葉を伝えようとしないで。客席に投げないでください。
舞台上で起きていること、
登場人物の間で交流されていることがものすごく芳醇であれば、
客はその中に入りたくてのめり込んで観ます。
言葉を客席に投げた途端に、客は引きます。」
(『涙の谷、銀河の丘』2003年5月)
▲
by garanlin
| 2009-03-07 03:40
| 稽古場&舞台裏
最新ツイート
タグ
ライブ(146)
イーストウィックの魔女たち(69)
ミュージカル(61)
アンナ・カレーニナ(46)
お知らせ(34)
La maRz 212(26)
AIDA アイーダ(25)
曲目リスト(25)
ドラスティックダンス"O"(23)
The Lin Garan Show(19)
ストレートプレイ(16)
おすすめ(15)
回転木馬(15)
東少(14)
NY(13)
Lin's Bar(11)
ダンス(11)
スタッフワーク(10)
スペリング・ビー(9)
Save Japan(8)
イーストウィックの魔女たち(69)
ミュージカル(61)
アンナ・カレーニナ(46)
お知らせ(34)
La maRz 212(26)
AIDA アイーダ(25)
曲目リスト(25)
ドラスティックダンス"O"(23)
The Lin Garan Show(19)
ストレートプレイ(16)
おすすめ(15)
回転木馬(15)
東少(14)
NY(13)
Lin's Bar(11)
ダンス(11)
スタッフワーク(10)
スペリング・ビー(9)
Save Japan(8)